GMOどこでもLANと各種のリモートコントロール機能(市販ソフトやWindowsの「リモートデスクトップ」など)を併用することで、リモートデスクトップがより便利で安全に利用できます。
ここでは、GMOどこでもLANを使ったリモートデスクトップの使用方法をご紹介します。GMOどこでもLANにお申込みいただき、ご利用になるPCの台数分ユーザー登録をした後、以下の操作だけですぐにご利用いただけます。
まず、接続先となるPC(リモートデスクトップによりコントロールされる側)にクライアントツール(GMOどこでもLANの接続専用ソフト)をインストールして、ログインしてください。
Windowsのリモートデスクトップ機能をONにします。設定方法は以下になります。そのまま電源が切れない状態にしておいてください。
![]() |
![]() |
![]() |
1.[スタート]→[マイコンピュータ]を右クリック→表示されたメニューから[プロパティ]を選択します。 | 2.[リモート]のタブを選択→[このコンピュータにユーザーがリモートで接続することを許可する]にチェックをつけます。 リモートセッションに関する注意事項が表示されるので[OK]をクリックし、上記の画面で再度[OK]をクリックします。 |
※ここでは、Windows XP Professional標準装備の「リモートデスクトップ」を使用したご利用方法を紹介しています。この場合、接続先となるPCはWindows XP Professionalでなければ接続できません。
※画面はMicrosoft Windows XPのものです。
接続元のPC(リモートデスクトップによりコントロールする側)も同様にクライアントツールをインストールして、ログインしてください。
接続元のPCから以下の手順を踏むだけで、接続先のPCが手元にあるかのように自由に操作できます。
1.タスクバーにある[スタート]ボタンをクリック→表示されたメニューから[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[通信]→[リモートデスクトップ接続]を選択します。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2.接続するPCを選択する欄が出ます。この「コンピュータ」欄に、接続したいPCのIPアドレスを入力して、[接続]をクリックしてください。 | 3.リモートデスクトップ接続ができました。接続先のPCを自由に操作できます。 |
※ここで言うIPアドレスは、管理者が登録時に利用する各PCに割り当てるGMOどこでもLAN独自のIPアドレスです。
※「2.」の操作後にWindowsログインを要求される場合があります。接続先のPCにて、Windowsログインする際のIDとパスワードを入力してください。
たったこれだけの操作で、離れた場所のPCを直接操作できるので、PC利用歴の浅い方でも充分にご活用いただけます。ご登録からご利用準備までの詳しい方法はマニュアル・FAQのページをご覧ください。
Copyright (c) 2023 GMO Internet Group,Inc. All Rights Reserved.